2023年


1年総合的な学習  SDGsについて学ぶ

 1年生は、SDGs17の持続可能な開発目標について、興味がある内容について6月から授業で取り組んできた学習をまとめました。

1年生が調べた内容は、クリーンエネルギー・海洋汚染・気候変動・飢餓が多く、調べる中で新しく知ったことや感じたこと、自分が実践できることについて新聞にまとめました。自分事ととして実践できることを、具体的に書いている生徒が多くいました。

新聞は1年生教室前廊下に展示してあります。

2年走り高跳び2 

合唱練習

  帰りの会後合唱の練習に取り組んでいます。

 2階フロアに行ってみると、1年生がパート練習に取り組んでいました。パートリーダーを中心に繰り返しパート練習に取り組んでいました。

学校生活でも活発な1年生が、どんな歌声に仕上がっていくのか楽しみです。

 3階フロアーからは、2年生の合唱が聞こえてきました。練習では、先生からのアドバイスをどんどん活かして歌声が良くなります。昨年より体もひと回り大きくなり声量が増しました。やるときはやる2年生の成長が楽しみです。 

給食

 1年生は、5班編成です。

 たくさん食べて、午後の活動もがんばりましょう。

全校合唱練習


  森陵祭に向けて、練習が始まっています。

全校練習では、3年生がリードをとり、全校合唱「あさがお」を練習しています。今日の練習では、歌詞から感じ取る曲想を話し合い、インタビュー形式で発表し合いました。

 最近の練習ではリーダーからの説明に、「ハイ」と大きな声で返事を返す場面も出てきました。毎年森中の合唱活動はレベルアップしています。

1年生 技術 (被服実習)

  今日の実習の目標はミシンで布を縫い合わせることができるようにするということです。

練習するのはミツ折り縫いです。先生から縫い方の方法やまち針の注意点を聞いてさっそく実習に入りました。

まち針のさし方やミシンへの糸のかけ方、縫う時の布の抑え方、ミシンのスピードなどで苦戦することもありましたが、グループで助け合いながら完成をめざしました。縫い終わったら先生に確認してもらいました。縫い方の基本を知ることで被服への関心も高まりますね。

3年生 社会  (労働基本権について学ぶ)

 日本の憲法で定められた労働者の権利について学びました。その中で①団結権②団体交渉権③団体行動権について

詳細を学ぶために過去に起きた企業のストライキについて新聞記事をモニターに映し出し先生から解説してもらいました。自分たちが労働者として働くにはまだまだ時間がありますが、労働者が法律で守られていることで安心して働くことができるんだなあと理解を深めていました。

2年生 体育 (走り高跳び)

 走り高跳びの基本を習った後いざ実践に入りました。自分が希望する高さに調整してもらい支柱のバーに向かって助走です。バーの手前で立ち止まったり失敗して再度挑戦して飛び越えたり、中には軽々と飛び越えたりしていました。いろんな飛び方がありますが、今回ははさみ飛びでした。恐る恐るバーに向かう中にも飛び越えた瞬間に笑顔と拍手に包まれ達成感に満ちた様子が伝わってきました。

1年生 英語  (有名人を英語で紹介)

 自分が好きな有名人(芸能界、スポーツ選手・・)をPCから画像を取り込み英語で紹介文を作成し、グループ単位で紹介しあいます。この授業を通じてお互いに何に夢中になっているのかを知ることができたりこれまで関心のなった有名人に興味がわいてきたりしました。なごやかな雰囲気の中にもしっかりと英語で相手につたえる方法として効果的だなあと感じました。

3年生 家庭科 (幼児の生活と遊びを学ぶ)

 モニターに映し出された幼児の遊びの様子を見ながら幼児にとってあそびとはどんな意義があるのかを考えてみる授業でした。その一つとして自分たちの幼いころ夢中になった遊びについて皆で話し合い発表しました。

なにげなく遊んでいるように見えるけど幼児なりに何が楽しいか楽しくないか等人や環境も含めて学ぶ力をみにつけていることもわかりました。

学習室  (ランプシェードづくり)

 材料はアイスクリームの棒やペーパーストロー等を使い図柄に沿ってランプシェードを作ります。

接着剤や形が崩れないよう洗濯はさみなどをつかって固定しながら制作していきます。

自分がイメージしたものを黙々と手をうごかしながら取り組んでいる姿は頼もしいですね。

1年生 体育

 今日は走り幅飛びについて飛び方や測定の仕方について学び、そのあと実践に入りました。着地点の砂地のならしを終えるとスタータに合図を送ります。飛ぶ人は助走でスピードあげながら着地点に向かって走ります。踏板付近に来るとスピードを緩めてしまう人もいましたが、遠くへ飛ぶ秘訣も学ぶことができました。アスリートの人たちが何メールも飛ぶことのすごさをあらためて認識することもできました。

2年生 総合的な学習 職場体験報告会

 職場体験で学習したことを記事や4コマ漫画を使い新聞にしました。今日は一人2分の持ち時間で発表しました。

仲間に伝わるようクイズを入れたり、声に抑揚をつけたりしてわかりやすく説明しました。

 自分が体験しなかった仕事内容についても知ることができました。体験を終えて働くことへの感想を発表しました。

体験を語り合うことで、多くのことを学習することができました。

*写真と記事は、連動していません。

お世話になった職場のみなさまありがとうございました。

学習室デイキャンプ

9月26日(火)七沢ふれあいセンターにデイキャンプにでかけました。

午前中は陶芸でお皿やペン立てなどを作りました。午後はボーリング・魚釣り・紙飛行機とばし・輪投げなどのゲームをして他の学校の仲間との交流を深めました。楽しい1日になりました。

技術 2年(方向性のあるコンテンツのプログラミング)

今日はパソコンを使いながらチャットルームづくりの基本構造について学びました。サーバーとクライアントの関係においてメッセージを発信したり受信したりする中で文字情報がどのような仕組みで相手に届くのかを理解することができました。昨今ではネットワーク上でリアルタイムに相手とやり取りできることで活用範囲も広いです。チャットルームの基本構造を知ることは今後活用する上でもとても大事なことですね。


理科 2年 (脳の働き)

 脳の働きとして思考、命令、判断、感情、感覚、記憶など大きな働きがあることを学びました。その中で神経の伝達速度について頭から手までの長さや定規を使って、上から落として掴む実験を行いました。グループ単位に分かれて定規が落下する時間や掴むまでの反応時間について調べました。

結果については各自先生の確認をもらい脳の働きについて具体的に学ぶことができました。

国語  (筆者の疑問とその理由を考える)

 筆者の「私のタンポポ研究」を読んで筆者が研究しながら疑問に思ったことと、なぜ疑問に思ったのかを考える授業でした。3種のタンポポについていろんな角度から研究した結果について確認した後、筆者が疑問に思ったことその理由について発表しました。最後に先生から模範解答があり、より理解を深めることができました。

学習室  体育

 今日は体育館でバードゴルフを行いました。準備運動を念入りに済ませた後、バードゴルフについての

基本を学び、そのあと先生のお手本を観察しました。

いざ自分たちでやってみると思いように前に飛ばず頭かしげる場面がみられましたが、徐々にコツをつかんで

前に飛ばすようになると「オオー」「すごい」など笑顔で言葉が飛び交い楽しい時間を過ごしました。

理科 (神経系について学ぶ)

 身体の神経の分類や働きについて学びました。具体例を取り上げそれぞの神経どのような働きをするのか説明を受けました。中枢神経や末梢神経など言葉は聞いたことがありますが、あらためて神経の仕組みや働きを知ることができ神経系について理解を深めることができました。

第39期生徒会本部役員選挙立会演説会

 昼休みの全校レク・昼休みの体育館開放・目安箱・あいさつ運動など、歴代生徒会本部が企画する活動は盛んです。

毎年生徒会本部は伝統を活かす活動と新しい活動に意欲的に取り組んでいます。

今年も立候補者から具体的な公約が発表されました。

 投票した全校生徒も生徒会活動に関心を持ち、通いたくなる学校を生徒会活動を通して実現してほしいと思います。

3学年進路説明会

次年度入試に向けては、公立高等学校についても出願をウェブで行うなど大きく変化することがあります。例年以上に学校とご家庭の意思の疎通が大切になります。不明な点がありましたら、学校宛お問い合わせください。

今後も新しい情報は、随時発信して参ります。

授業参観日

授業参観にお越しいただきありがとうございました。特別な授業ではなく、日常の授業を見ていただきました。

ご多様な中、懇談会にも参加いただきありがとうございます。

今後とも、学校とご家庭が車輪の両輪のような関係でお子様の成長を見守っていけますようよろしくお願いいたします。10月には、学校自由参観日も設けております。せひ、お子様の学校生活の姿をご覧ください。

厚木愛甲地区新人戦大会

バレーボール部

 森の里中学校体育館で行われたバレーボール新人戦大会に出場しました。

効果的なサービスポイントで試合を優位に進め勝利し、10月7日に行われる大会2日目のリーグ戦に進出しました。

大会の模様は部活動、バレーボール部に掲載しました。ぜひご覧ください。

技術 (1年)本立て制作

 今日は本立て制作についての課題解学習でした。手順として①構想②けがき③切断④加工⑤組み立て⑥下穴あけ⑦接合⑧やすりがけです。はじめに両刃のこぎりやヤスリ,キリの使い方を学び作業に取り掛かりました。道具を手にして木片を加工する姿がとても頼もしく見えました。

次回は組み立てにはいりますが、出来上がりが楽しみですね。

社会(3年)基本的人権の尊重とは?

 基本的人権の尊重をベースに自由権・平等権・社会権について学びました。その中で

「生命・身体の自由」について具体的な事例が紹介され詳しく学ぶことができました。

例えば犯罪を犯した側についても「生命・身体の自由」が法的に保障されていることがわかりました。基本的人権の尊重とはどういうことなのかを事例を通じて理解を深めることができました。

英語(1年生)人物紹介の文章作成

 これまで学んできた文法を使いながら気になる人物の紹介文を英語で作成しました。作成後は先生に確認してもらいアドバイスをうけました。作成の中で困っている仲間がいればその都度周りの人がカバーしながら完成を目指していました。。

学習室 技術(ペーパークラフト・木工製作の設計)

 ペーパークラフトで車を作りました。見た目は簡単そうでもいざやってみると細かく根気のいる作業でした。ペーパークラフトの製作が終わると木工技術の授業にはいります。その前に自分が作りたい作品の設計図を書きました。完成が楽しみです。

今日も1日がんばりましょう。

 今日は、やや涼しい朝を迎えました。生徒会立会演説会・全校合唱の練習が予定されています。

毎日会えることに感謝して、今日もいい1日にしましょう。

部活動

保健体育(2年生) バドミントン

 ラケットの扱いにも慣れてきました。二人組やシングルスでネットを挟んで打ち合っていました。

ドライブあり、スマッシュあり、ラリーの楽しさに触れていました。

体を動かす楽しさが伝わってきます。

技術科(2年生) プログラミング

 課題⑥は「分岐処理のプログラミングを作る」です。一人1台パソコンで作業をし、パソコン上に課題を提出しました。

 センサーの明るさを設定し、暗くなると自動で点灯するようにしたり、好みの色が点灯するようにプログラムを作りました。

あいさつ運動

 生徒会本部は、1年間あいさつ短歌やあいさつ運動・ベストあいさつ賞・あいさつインタビューなど、人と人が心を通わせる活動に力を入れてきました。

校長からも全校生徒に「元気に・明るく・自分からあいさつしよう」と1学期に伝えました。


「おはよう」といえば 誰かが「おはよう」と あさのやまびこ 校舎に響く  


職場体験学習新聞づくり(2年)

職場体験学習の報告会が来週の火曜日に設定されています。

A4判の新聞作成に取り組んでいます。黙々と2年生は取り組んでいました。新聞の完成が楽しみです。

レイアウトを工夫したり、4コマ漫画で表現したり一人ひとり工夫の跡が見受けられます。

発表は27日曜日です。

理科(3年)目と耳の構造と働きを学ぶ

 目と耳の模型を使いながらそれぞれの構造や働き、細かい名称などについて理解を深めることができました。

目については周りの筋肉やレンズの働き、近視や遠視の違い、また耳についても構造の名称を細かく学びノートにメモしていました。目や耳の構造や働きについて詳細を学ぶことで自分の目や耳をもっと大事にしなければいけないことを自覚する大切な時間でした。

学習室  (国名をあてるスリーヒントクイズ大会)

 中学校社会科地図をもとにそれぞれが関心のある国を選び、その国の特徴についてクイズを作ります。

クイズが出来上がると順番に自分が書いた国名の特徴を考え、3つのヒントを皆に提供します。聞いている人は一つ目のヒントでわかったり3つ目のヒントに悩んだりしながらも手をあげてしっかりと国名を答えていました。

人口や国旗の色、食べ物などのヒントを考える時間にワクワクした様子が伝わってきました。国名をあてたら皆で拍手してクイズの特徴から国名を知ることができました。

世界の国を覚える方法としてこのクイズ形式は効果的だと感じました。

ふくろうの森コンサート

吹奏楽部

9月16日(土)若宮公園屋外ステージで開催されたコンサートに出演しました。

観客の皆様の前で楽しく演奏することができました。演奏の機会をいただきありがとうございました。

大きな拍手が励みになりました。

地域の皆様には楽器の運搬等で、大変お世話になりました。ありがとうございました。


厚木愛甲地区新人戦大会

ソフトテニス部

9月16日(土)南毛利スポーツセンターコート個人戦に出場しました。

チーム一丸となって1日戦い抜きました。はつらつと思い切ったプレーをする姿が目立ちました。

多くの保護者の皆様の応援が力になりました。いつも支えていただきありがとうございます。

2ペアが入賞し、5ペアが県央大会に駒を進めました。いつも同じ練習をしている仲間の励みにもなる入賞でした。

試合では各学校の審判の皆さんにもお世話になりました。ありがとうございました。

日焼けした部員の笑顔が、今日の充実感を物語っています。活動の様子は、部活動テニス部に掲載しました。ぜひご覧ください。

国語(3年生)・・4字熟語を学ぶ

 4字熟語の生まれた背景や意味について学びました。普段なにげなく使われている4字熟語ですが、どんな時に使われるのかを具体的にイメージできるような状況を先生から解説してもらい理解を深めることができました。

また、応用問題として熟語の問題を解きながらさらなる理解を深めていました。4字熟語の意味を知ることで使いたくなりますね。

体育2年)・・バトミントンの基礎知識と実践

 サーブの打ち方や相手からのシャトルをどうやってうまく打ち返すか等について基礎知識を学びました。

その後グループに分かれてコートに入り実践しました。自分のシャトルが相手のコートに入ったり外れたりしながらもここち良い汗をかきました。

数学(3年生)・・関数を学ぶ

 関数の理解を深めるためにビデオを用いて自動車の制動距離を事例として取り上げていました。自動車がブレーキをかけてから停止するまでの制動距離について関数を用いて具体的に学んでいました。制動距離は速さの2乗に比例することがわかり安全運転の視点からも勉強になりました。関数を学ぶ事例としてビデオを用いた教えはとても分かりやすいと感じました。そのあと関数に関するテキストの設問について解きながら一人づつ先生から正誤についてのコメントをもらい関数についてのさらなる理解を深めていました。

学習室 (くらげのサンキャッチャー作り

 お花紙を使ってくらげのサンキャッチャー制作に挑戦しました。グループに分かれて先生も一緒になって楽しい会話を交えながら真剣に取り組んでいました。色とりどりのお花紙を組み合わせながらかわいいくらげのサンキャッチャーが出来上がっていきました。この作品は文化祭で披露展示されます。どんな仕上がりになっているのか力作に期待が膨らみます。ぜひご覧ください。

英語(2年生)文法の活用

 自分の考えとその理由を相手に英語で伝える授業でした。形容詞や動詞をうまく使って相手に伝えます。

二人一組で順次メンバーを変えて真剣に自分の考えを伝えていました。相手を留学生に見立てて自分の考えが伝わるかを確認していました。相手がうなづくと満足そうに微笑む姿が印象的でした。

さようなら、また明日

西陽がまぶしくさす中、1日を終えて元気にみんな帰っていきました。

気温はまだまだ高い日が続きますが、日陰に入ると涼しさも感じられるようになりました。

朝晩は過ごしやすくなってきたように感じます。少しずつ秋に近づいてはいるようです。

睡眠をしっかり取って疲れを抜いて、明日もがんばっていきましょう。

3年生保健体育 野球型

ティーを使ってバッティング練習に取り組みました。

グリップを離して当たる確率を高めたり、グリップを付けて手首の返しを使えるようにしたり、

それぞれ工夫して練習しました。

野球型のスポーツには青空が似合います。

ベゴニアがきれいに咲いています。

暑い日が続きますが、きれいに咲いてくれた向日葵の花は終わりに近づいています。

正門前の森からはツクツクボウシの鳴き声が聞こえています。

暑い夏ですが、プランターのマリーゴールドやべゴニアは例年以上に見事に咲きました。

特に、ベゴニアはお水をやりすぎない方が育つようでした。当たり前ではありますが、それぞれの植物によって育て方が違うことに気づきました。

部活動朝練習

森中部活動頑張っています。 

家庭科(衣生活の原点を学ぶ)

 衣服の成り立ちについて学びました。衣服ができる工程として

 ①繊維→②糸→③布→④衣服となり私たちが身に着けています。

普段はあまり考えることのない衣服について原料から製品になるまでを学ぶことで衣服についての知識と関心がたかまりました。また繊維の種類を学ぶために実際に原料の見本を手でさわりながら「へー」「綿みたい」など興味津々で感想が飛び交っていました。

学習室はし置きの手作りとプレゼント用ラッピング)

 色とりどりの千代紙を使ってはし置きをつくりました。

材料は①千代紙②空きの牛乳パック③ボンドです。

出来上がったはし置きはひとつづつラッピングします。千代紙の色とラッピング用の袋の色を考えながら上手に組み合わせてラッピングしていました。

このはし置きは七沢地区で開催される他の中学校学習室の仲間との交流会でプレゼントします。

真心こもったはし置きは相手の心にやさしく届くと思います。

理科(1年)・・・水に溶けた物質を取り出す実験

 同じ量の物質を水に溶かし温度の変化で物質が取り出せるかを確認する実験でした。

A.Bの試験官に食塩、硝酸カリウムそれぞれをとってその中に水を入れてよく振る。その時の様子をみんなで観察しながら実験結果を記録していました。

英語(1年)・・・英語で友達を紹介  

 2人または3人一組になって友達をALTに英語で紹介する場面でした。

ポイントは①大きな声で②笑顔で③アイコンタクトを意識することでした。

緊張の中にもしっかりと友達を紹介していました。聞いてる側はチェックシートに気が付いた点を記入していました。最後にALTから総評のコメントをいただきました。

学習室  (すごろく使って英語を学ぶ)

 とてもユニークな英語の時間でした。ALTの指導の中ですごろく形式でさいころを振ってでた目だけ進む。そこには質問が待ち受けておりALTの身振り手振りでヒントを提供し、答えを導き、できたら皆で拍手。

和やかな雰囲気の中で楽しく英語が学べる効果的なアイデアにうなづきながら観察しました。


厚木市大会バレーボール部1

バレーボール協会主催の厚木市大会に出場しました。出場した部員が持ち味を出し活躍しました。

部員全員の力で第3位に入賞しました。おめでとうございます。

厚木市大会バレーボール部2

大会の様子は部活動バレーボール部に掲

載しました。ぜひ御覧ください。

地区新人戦 テニス団体戦1

今週と来週の2週にわたり

テニス新人戦が行われます。

今日は団体戦でした。チーム

一丸となって戦い、第5位に

入賞し県央大会への進出を決

めました。

地区新人戦 テニス団体戦2

初めての公式戦新人戦は、練

習してきたプレーを発揮する

ことが大切です。

思いっきりプレーし、自分の

得意なプレーや苦手なプレー

を見つけましょう。

勝敗はあとからついてきます。

練習は厳しく、試合は楽しく。

頑張れテニス部!

修学旅行「温故知新」の3日間を終えて

最終日は台風の影響が心配されましたが、計画どおり学校に戻ることができました。

旅行会社・ホテル・バス会社・カメラマン・能楽堂各スタッフの皆さま。多くのスタッフの皆さまに修学旅行に関わっていただきました。お陰様で、皆さまと出会い・様々な貴重な体験をすることができました。改めて修学旅行の素晴らしさを実感することができた3日間でした。尽力していただいた皆さまに、感謝とともにお礼申し上げます。

予定時刻に小田原駅に到着し、バスで小田原を出発しました。

修学旅行 河村能楽堂

 能は当時屋外に舞台があったことや物語の登場人物になぜ幽霊が多く出てくるのかなど、わかりやすく説明していただきました。また、 「とことん」「のりがいい」などの言葉の由来が能にあることも知りました。

 各クラスから選ばれた代表は舞台に上がり絹の衣装・楽器や能の動きなどを体験しました。あっという間に時間が過ぎてしまいました。

 また、河村様からは「新しいことに挑み続けることの大切さ」や「外国に伝統文化を発信するようになったきっかけの話から、勇気をもって挑み続ける事によって新しい出会いが生まれる」ことなど、未来に向かって歩んでいる中学生に、勇気を与える貴重なお話を聞かせていただきました。

3年生保護者の皆さまへ

修学旅行は予定通り進んでいます。

新幹線は通常運行されています。

予定通り新幹線に乗車しました。

予定通り厚木に向かいます。

小田原に到着しましたら改めてお知らせします。

修学旅行 北野天満宮

能楽堂の見学を終えて北野天満宮にお参りしました。

予定通りの行程で、京都駅に向かっています。

修学旅行  2日め夕食

一日散策を終えました。夜は

京都タワーに行きます。

しっかり食べましょう。      

      

修学旅行  班別散策 

10班が5時までにすべて

帰ってきました。全員が散策

最後まで参加できました。

各班の散策の様子を紹介しま

す。

修学旅行  班別散策 

清水寺に弁慶の鉄下駄と錫杖

(しゃくじょう)が、ありま

す。なんと下駄は片方だけで

12キロ・錫杖は小さい方は

17キロ・大きい方は96キ

ロ。力持ちの弁慶が使ってい

たと言われており、持ち上げ

ることができたらご利益が

あると言われています。

この班員の表情・・・きっと

力を合わせて・・・あとは

ご想像におまかせします。

修学旅行  班別散策 

千年続く観音信仰の中心であ

る清水寺には、願掛けスポッ

トが至るところにあります。

清水寺へのバスが満員で乗る

ことができず、徒歩で来た

班もあリました。

修学旅行  班別散策   

散策も午前中の折返しを迎え

ました。多少のアクシデント

はありますが、各班ともに

協力して行動しています。

※写真のグループは三十三間に到着しました。

本文とグループは関係ありません。

修学旅行  班別散策   

三十三間堂につきました。

一体一体異なる千体の仏像は

圧巻です。33は、観音菩薩

が33の姿に変身して人々を

救ってくれるという由来だそ

うです。みんなの笑顔もすば

らしい。

修学旅行  班別散策   

朝の爽やかな空気が東寺に

は似合います。まっすぐ空に

向かって伸びる五重塔は、

写真で見ても大きいですが間

近で見ると圧巻です。

修学旅行  班別散策 

渡月橋はとてもきれいです。

川を渡る風は、風景とマッ

チしていっそう爽やかに

感じられます。

修学旅行  班別散策

伏見稲荷に予定通り到着しま

した。千本鳥居はとてもきれ

いです。人気スポットだけに

国際色豊かです。      

修学旅行  班別散策

清水寺に予定通り到着しまし

た。

修学旅行  班別散策

予定通り出発しました。 

修学旅行  2日めの朝食

元気に朝を迎えました。朝か

ら食欲旺盛です。

修学旅行  2日めの朝

京都は、比較的涼しい朝を迎

えました。午前中は晴天、午

後は曇、夕方から晴れ模様と

いう天気予報です。

最高気温は33度の予想です。

修学旅行 1日を振り返って

実行委員会と4つの係で修学

旅行を、企画・運営していま

す。

今日一日を振り返って明日に

活かせる反省点を話し合い、

クラスに伝達しました。自分

たちで振り返った課題を、

明日の活動に活かしてほしい

と思います。

修学旅行 

朝6時には登校し今日の行程

を予定通りに終えました。

明日の班別散策のためにも

エネルギー補給は欠かせませ

ん。

美味しく夕食をいただきまし

た。ごちそうさまでした。

修学旅行 

バスで京都に向かっています

晴れ間も見えてきました。

明日は班別自主散策を予定し

ています。晴天を期待します。

修学旅行  奈良自主散策 

鹿と仲良く、班の仲間とも見

どころを楽しく見学すること

ができました。

奈良を満喫できました。

修学旅行 

小雨の東大寺でしたが、蒸し

暑く散策しながら額から汗が

流れていまた。

ガイドさんのお話によると

昨日の猛暑より今日の方が

散策しやすい日和だったそう

です。

修学旅行 

興福寺で集合写真を撮影し

班別散策に向かいました。

修学旅行 

京都に到着しました。京都は

曇空です。奈良に向かって

出発します。

修学旅行 

名古屋に到着しました。

修学旅行 

新幹線車内も楽しく過ごして

います。

車外は雨が降ってきました。

奈良の天気が気になります。

修学旅行 

時間通り、新幹線に乗車しま

した。

駅のホームは蒸し暑かったで

すが、車内は冷房が効いて

快適です。

修学旅行

予定通り、余裕をもって小田

原に到着しました。

修学旅行 出発式

開始時間前に出発式が始まり

ました。全員で修学旅行を

成功させようと実行委員長さ

んと学年主任の先生から話が

ありました。

朝の選挙運動

生徒会役員選挙運動が始まっ

ています。朝の挨拶運動と

帰りの会に選挙活動を展開し

ています。

テニス部朝練習

修学旅行

明日から2泊3日の修学旅

行に出発します。準備万端

荷物を送りました。

社会(1年生)

世界の古代文明と宗教の起こりについて学びました。

日本の歴史を通して世界のを歴史学ぶことで宗教との関係を知ることができました。


英語(ミニラボタイム)

今日は英語の仕組みについて教科書に掲載された会話の様子をみながら肯定文、否定文、疑問文などを学びました。また単語についてもミニラボをつかいながら単語の練習をおこないました。

2年生理科(血液の成分を学ぶ)

自分の体の中を流れる血液について成分と役割について学びました。

血液には個体成分と液体成分があり、よく耳にする赤血球、白血球、血小板についてどんな役割があるのか詳しく学ぶことができ、血液にたいする知識が深まりました。

中文連 部活動展示

 9月2日と3日アミュー厚木で文化部の作品展がありました。

森中美術部は、「傘のデザイン」と「花のマンダラ」を出展しました。

厚木市防災訓練  

 森の里中会場では、ダンボールベッドやテント設営・AED体験などが行われました。

玉川小学校では、災害時に使用するドローンの実演・AED体験などが行われました。

関東大震災から100年が経ちました。過去の経験を活かして地域の防災を考える機会にしたいものです。

陸上部 厚木愛甲地区総合体育大会  

 3年生が参加する最後の大会が9月2日荻野運動公園陸上競技場で行われました。 大会は、大会記録も誕生するレベルの高い大会となりました。

 夏の成果を発揮し、決勝に残る種目もありました。森中の部員も意欲的なレースが目立ち、スタンドの応援も盛り上がりました。

 特に、部長の存在は大きく後輩のがんばる姿に、バックストレートに届くほど大きな声で声援を送っていました。部員も全力で仲間を応援しました。

 3年生は、コーチの熱心なご指導もあり、走ることへの興味が高まり少ない人数の中、3年間最後まで部活動に取り組むことができました。

3年生部員の保護者の皆さま、3年間ご支援いただきありがとうございました。

美術  モデリング  

 野菜をモチーフに粘土を使って製作します。自然物をよく観察し、忠実に再現する繊細な作業になります。みかん・ニンジン・なし・カボチャなど家から持ち寄った野菜を表現しました。完成が楽しみです。

生徒会役員選挙

学級巡りが始まりました。応援演説者と候補者が帰りの会に各教室を回ります。自信をもって自分の考えを発表して

今後の森中の伝統をみんなさんの手で創ってほしいと思います。

技術 (2年)・・双方向性のあるコンテンツのプログラミング


 今日はパソコンを使いながらチャットルームづくりの基本構造について学びました。サーバーとクライアントの関係においてメッセージを発信したり受信したりする中で文字情報がどのような仕組みで相手に届くのかを理解することができました。昨今ではネットワーク上でリアルタイムに相手とやり取りできることで活用範囲も広いです。チャットルームの基本構造を知ることは今後活用する上でもとても大事なことですね。