2024年1月

学習室   世界の生活文化を調べて発表

各自が興味のある国を選び、その国の生活文化について、パソコンから情報を入手し、調べた結果を発表しました。首都、人口、面積等を含め言葉、食文化、などの特徴をプリントにまとめます。

発表では調べた国をパソコンで紹介し、時々Q&Aも交えて楽しく情報を共有していました。

特にQ&Aではその国で「おはようは」はなんと発音しますか?「学校」は韓国語でなんと発音しますか等、和やかな雰囲気の中で発表が進行していました。

世界の生活文化をこうして楽しく学習できるのはいいですね。

社会 1年生  鎌倉時代の武士と民衆の生活を学ぶ

 歴史資料本に描かれた武士の館から,登場人物や動物が当時の生活にどうのように関わっていたかを調べます。先生とのQ&Aの中で現代に置き換えるとどんな役割を担っていたのか、何を意味するのか等考え理解を深めていました。また当時の武士が政権を成立した背景や民衆との関係性を学ぶことで、歴史上登場している人物の歩みがわかり武士と民衆の生活を具体的にイメージしている様子が伝わってきました。

市政施行記念第70回

あつぎ駅伝大会

 28日(日)第70回あつぎ駅伝大会が行われました。本校から地区対抗の部に森の里公民館チームメンバーとして出場しました。ぼうさいの丘〜合同庁舎2.3kmの中学生区間を沿道の声援を背に走りきりました。

 森の里公民館・玉川公民館両地区の選手のみなさんお疲れさまでした。

1学年職業講話

 26日(金) 学校運営協議会の協力を得て3組の講師の方を招いて、お仕事や生き方についてお話しいただきました。講師のみなさま貴重なお話をありがとうございました。


厚木市表彰

 27日(土)厚木市保健福祉センターホールで厚木市表彰が行われました。様々な分野で厚木市に貢献した方、コンクールや大会で優秀な成績を収めた方に感謝状の贈呈や表彰が行われました。

 本校からは、明るい選挙啓発ポスターコンクールにおいて神奈川県優秀賞を受賞した生徒が表彰されました。受賞おめでとうございます。

中文連展示

 技術科と家庭科・特別支援学級の展示がアミューあつぎ5階で開催されています。

木工作品・布作品・私の自慢料理を出展しました。

 木工の作品では、使い方を自分で考え生活の中で使用できるものを各自が考え作りました。作品の命名にも工夫がされていました。

 私の自慢料理レポートは、夏休みの課題でした。サバの味噌煮・ハンバーガー・沖縄そば・オムライス・冷やし中華・青椒肉絲など様々なジャンルの料理を作ったレポートが展示されています。前向きに取り組んだ様子がレポートから伝わってきます。

 森中みんなのアトリエに飾ってきた特別支援学級の作品も展示しました。

お時間があればぜひご覧ください。最終日29日(月)は15時30分まで、それ以外は17時までの展示となります。

英語  リーディング

 モニターに映し出されたAさん、Bさんの会話を聴講した後、それぞれがどんな会話をしているのかテキストに記載された会話の文章を解読します。その後、ペアになってAさん役、Bさん役になり文章を読んで二人で解読します。その中でわからないことがあれば辞書で調べたり、先生に確認したりして正解を導き理解を深めます。リスニングもさることながら読む力を伸ばすためのリーディングはペアで行うことも効果的ですね。

柔道 (1年生)   寝技や背負い投げの基本を学ぶ

 

  柔道着の着こなしも早くなり直ぐに準備運動が始まりました。

受け身の基本や注意点を確認した後、今日は寝技や背負い投げの基本を学びました。

実際の試合は見たり聞いたりしていますが、体験してみると相手を投げた時の爽快感と同時に体の使い方の基本がいかに大事であるかを学ぶことができました。

強い柔道家も基本をしっかり身に着けているからこそ大きな技ができているんですね。

新入生学校見学   

 先週は、新入生の保護者向けに説明会を行いましたが、今日は6年生が中学校に見学に来ました。授業見学・中学校生活についての説明・部活動見学を行いました。中学校生活の説明では、生徒会本部役員の生徒が、部活動では各部の部長が中心となって小学生に活動を紹介しました。

 3つの学校から来た小学生も熱心に見学してくれました。小学生の皆さん「中学校の授業や部活動は、どうでしたか?」入学後にも新入生の歓迎会も予定しています。入学を楽しみにしていてください。

 2年生を中心に6年生を迎えてくれましたが、中学生もはつらつと活動することができました。

学習室 英語  好きな世界の国名とその国の特徴を記したカードを作製

 一人ひとりに2枚のカードが渡されました。

1枚は好きな国名を英語で書き、2枚目はその国の特徴を絵で表現します。

国名は書けたものの、特徴をイラストにするのに苦戦していましたが、先生のアドバイスをうけながらユニークなイラストが出来上がっていました。地図を広げその国がどこに位置するのか、特徴は何かを自分で調べて書いて学ぶカード作製は楽しく学べて効果的ですね。

2年生  校外学習の準備(目的やルールを全員で確認)


  2年生の大イベントとも言える校外学習にむけて全員で目的やルール・交通アクセス等について確認を行いました。

班別に行動するためそれぞれ4つのテーマから一つを選びそこから具体的に何を学ぶかを話し合いました。この校外学習は3年生の修学でも生かせるものであり、大事な活動にもなります。

ワクワク感の中にも責任ある行動が求められるため一人ひとりの役割も重要になってきます。

今から何を準備すべきか思考する楽しみもありますね。

中文連 美術科展示

 アミュあつぎ5階アートギャラリーにおいて、厚木市・愛川町・清川村にある18中学校の美術科作品展が開かれています。

 森の里中学校からは、1年生から3年生までの 「修学旅行しおり・自画像・オリジナルピクトグラム・モデリング・オリジナル絵文字作品」を展示しました。 

 毎年見ごたえのある作品が会場には飾られています。毎年新しい題材が取り入れられており、見ごたえがあります。

 見学に来ていた森中生も、他校の作品を見て、さらに創作への意欲が湧いたのではないでしょうか。

 展示時間は、明日最終日月曜日は午後3時までとなっております。


バトミントン   寒さを吹き飛ばす

 冷え込んだ体育館のバトミントンの練習が行われました。始まる前は背中を丸めて寒がっていましたが、いざ練習が始まると年末年始で鈍った体をほぐすかのように元気いっぱいに声だしてシャトルを追いかけ相手コートに打っていました。

体育館も程よく暖まった空気に包まれている感じがしました。若さっていいですね。

理科  温暖低気圧の動きを立体的に学ぶペーパークラフトづくり


  天気の前線を立体的に捉え、理解を深めるために3Dペーパークラフトの組み立てを行いました。

今日は温暖低気圧の動きを学ぶための3Dペーパークラフトです。

テキストに沿って教材を山折り、谷折りしながら丁寧に組み立てていました。「苦手だなあ」という声も聴かれましたが、皆で協力しあって完成をめざしていました。

ペーパークラフトは立体的に学べる教材として効果的ですね。

朝練  体育館に響くバレー部の朝練

   朝の冷え切った体育館からバレー部の朝練で黄色い元気な声が飛び交い思わず覗いてみました。

必死にボールを追いかけたり、レシーブを打ったりその俊敏な動きに寒さも吹き飛ばす勢いが伝わってきました。

新入生保護者説明会

 1月23日(火)には、6年生が中学校見学に来る予定です。来週6年生に会えることを在校生・職員ともに楽しみにしています。ぜひ体調を整えて見学に来てください。

 今日は、保護者を対象に説明会を行いました。多くの保護者の方に参加していただきました。ありがとうございました。経営方針や必要な物品学校生活等について説明しました。PTAと学校運営協議会にも協力いただき活動について説明していただきました。

 説明内容について、不明な点がありましたら、中学校までお問い合わせください。 なお、欠席された方には、ご兄弟姉妹または小学校を通して今週中には資料が届くよう手配しますのでしばらくお待ちください。

 また、説明会後制服バザーもPTAの協力のもと実施しました。今年は例年以上に多くの制服が集まりました。制服を提供していただきました卒業生のみなさまありがとうございました。卒業生のみなさまのご活躍祈念しております。

卒業までのカウントダウン始まる

 毎年この時期になると3年生は卒業までのカウントダウン用の手作り日めくりカレンダーを制作し4階に掲示します。4階の階段を昇りきった目の前に感謝という二見字が飛び込んできます。3年生は出会った人々への感謝と3年間学びの環境があったことへの感謝、1、2年生は3年生と共に思い出づくりができたことに感謝もあります。

また、3年生は残された学校生活の中で1、2年生に伝えるべきもの、1、2年生は3年生に学ぶべきものを考え行動する大事な時期かもしれませんね。

美術  想像の世界を知る

 今日の目標は「想像から描く世界の良さや表現方法の美しさを感じる」ことでした。

これまでは見たものをそのまま表現することでしたが、想像の世界では頭の中の映像を形として絵で表現します。最初にモダンテクニックシートにいろんな絵柄を選んで自分なりの想像の世界を作り上げます。その後、テキストに描かれた絵が何を想像して表現したものかをみんなで考え発表しました。想像したものが形として表現されていることを感じるとることは感受性を高めることにもなりますね。

学習室  都道府県名を紹介するかるたづくり 

                (読み札用のオリジナルカルタづくりに挑戦)

  都道府県を知るためにこれまでかるたを使った授業は行われてきましたが、今日は自分たちで都道府県を紹介する読み用のかるたづくりに挑戦しました。

紹介する都道府県の名称とその地域の名産やゆるキャラを文言に織り込む等、とてもユニークなかるたが出来上がっていました。出来上がったかるたを手に取り満足そうな笑顔と充実感がみてとれました。

都道府県を知る方法として自分でつくるかるたは親しみもあり効果的ですね。

15日(月)から給食が始まります。

掲示板

3年生総合的な学習の時間 SDGs

 一人ひとりテーマを決めて、私達にどんなことができるのかレポートにまとめました。

書初め

 書初めは日本の伝統的な行事でもありますが、今日は皆で手本を参考にして書初めをおこないました。初めに書く時の姿勢、筆の持ち方,墨のつけ方、筆の運び方についてレクチャーがあり、その後、半紙に筆を運んでいました。緊張のせいか、少々手の震えもあったり、手に墨がついてしまったりしながらも仕上げた1枚に安堵感がありました。書初めには字の上達を祈願する意味も込められているようですが、教室に漂う墨の匂いも1年の始まりを感じさせる気分になりました。

保健体育  跳び箱

   飛び方の基本的なレクチャーの後、4段から8段の高さが違う跳び箱が並んでいます。各自が飛べそうな高さの段に向かって助走をつけ挑みます。

中には助走はするものの跳び箱の前で立ち止まってしまう場面もありましたが、仲間の助言などを受けて何度も挑戦する姿が頼もしく感じました。中にはあえて高い段に挑戦し、飛び越えた後の満足感と自信をもった笑顔が印象に残りました。

2学年今年の一字

大きく・太い字で今年の一文字を書きました。

一人ひとりの思いが込められた一文字です。

3学期始業式

冷え込みの厳しい朝ではありましたが、みんな元気に登校し笑顔で挨拶交わしていました。新年を迎え気持ちをあらたにした意気込みの様子がみてとれました。

始業式では校長先生のお話、生徒代表のことばの後、校歌を声高らかに斉唱し、3学期のスターをきりました。また、始業式では県や市から表彰された作品の紹介と賞状が授与されみんなの大きな拍手がありました。さあ3学期授業の始まりです。

おはよう

正月は何したの?

始業式(校長先生のことば)

生徒代表のことば

校歌斉唱

表彰

1月1日

 新年あけましておめでとうございます。