2学期始業式
8月27日(火)2学期始業式がリモート開催で行われました。
式次第では初めに生徒代表から今学期の活動への展望が力強く語られました。その後あいさつ短歌横断幕の披露がありました。
最後は学校長からの言葉があり、新学期に向けてあらためて「挑戦と実行」を意識しながら主体的に行動する力をつけようとメッセージがありました。式の終わりには夏休み中に活躍した生徒への表彰もあり、式は新学期に向けての心構えと意欲につながる雰囲気の中で幕を閉じました。まだまだ残暑が厳しいですが、みんなでこの暑さを乗り越え2学期をスタートしましょう。
吹奏楽部が森の里地区「夏まつり」に参加しました
8月17日に森の里地区「夏まつり」が開催され、例年通りオープニングセレモニーで吹奏楽部が出演しました。「シュガーソングとビターステップ」「打上花火」「YASOBIメドレー」の演奏を披露し、会場から手拍子が起こるほど盛り上がりました。演奏後はアンコールの声がかかり、「夏祭り」を披露しました。応援してくれる地域の方がいて、素晴らしい演奏ができたのだと思います。
拡大学校運営協議会で熱心に熟議
8月21日に、森中全教員、学校運営協議会委員、PTA、保護者、地域
の方、総勢30人で拡大学校運営協議会を実施しました。ねらいは、学校と保護者、学校運営協議会、地域が、熟議を通じて「共通の目標」を持つことと、学校が「教育課程編成」に向けた示唆を受けることの2つで行いました。「どんな生徒の育成を目指していくか」「生徒に身につけさせたい力は何か」「どんな学校にしたいか」などをテーマに、4グループで熟議を行いました。様々な意見がでましたが、学校ではこれらの意見を参考に教育課程を考えていきます。ご協力ありがとうございました。